結婚相談所にどのようなイメージをお持ちですか?
- 結婚できない人の集まり
- サクラがいそう
- 料金が不明瞭で高そう
\違います!/

結婚相談所は結婚できない人が婚活するところではなく、本気で結婚したい人が賢く婚活する場所です。
20代の入会は2018年に比べて1.5倍に増えているそうです。(IBJ調べ)
会員のボリュームゾーンは30代、結婚適齢期の男女が多く、本気で結婚したいと思っている方のみが入会可能です。料金は無料で使えるアプリなどに比べればもちろん高いと言えます。一方で、相応の料金を支払う本気度があるとも言えます。
入会者の身元を相談所が担保し、ルールの中で婚活をする
◆入会時に必要な書類◆
住民票/独身証明書/写真付き身分証明書コピー/最終学歴証明書※短大以上/収入証明書/勤務先が確認できるもの/医師、弁護士、その他国家資格をお持ちの方はその証明書コピー
\安心・安全の出会い/

結婚に対して理想があるからこそ、条件は大切です。その条件の信用を支えるのが身元の保証です。
住所や学歴を偽ることも、年齢や年収を盛ることもできません。
また、交際には仮交際・真剣交際の2種類があり、ルールが定められた中での交際をしてもらいます。ときに窮屈に感じることもあるかもしれませんが、ルールがあるからこそ安心して婚活が出来る環境とも言えます。
どうやって婚活するの?
東証プライム上場の日本結婚相談所連盟(以下IBJ)に登録のある男女(2022年4月現在7.7万人)の中からお相手を探します。

業界最先端の検索システムを導入しており、スマホ一つで簡単にお相手検索ができます。24時間いつでも自分で検索し申し込みも可能。「いいね」でつながるマッチング機能や好きな「キーワード」を登録すると共通点が多いお相手が分かる価値観を重視した出会いも期待できます。

また、好みのタイプをAIが学習し、AIマッチングによるご紹介も可能。

他サービスとの違いはサポート範囲
出会いから婚約まで責任を持ってサポートします!
出会いを提供するだけであれば、街コン、合コン、マッチングアプリでも十分かもしれません。
ですが、その後の結婚を前提とした交際から成婚までサポートするのが徹底成婚主義をかかげているサービスクオリティです。

成婚して初めて【成婚料】をいただくシステムとなっていますので、納得感のある婚活ができるのではないでしょうか。
本気で結婚したい人は\April SATOまで/お問い合わせください。
