「結婚の覚悟」
じっくり考えると難しい言葉ですよね、結婚している人はどうやって覚悟を決めましたか?
婚活をしている人は覚悟を定めてから婚活始められていますか?
結婚相談所に入ると早くて3ヵ月、1年以内には「結婚」に結び付く方が多いです。
だからこそ、入会前の面談でしつこく確認される、結婚への意思。
年齢を重ねれば重ねるほど、人生経験が増え、過去の経験と照らし合わせて未来を予測する能力も上がっていきますよね。
過去の失敗経験から学んで、慎重になっていくのが普通です。
失敗するんじゃないかと不安になったり、リスクを避けて初めから踏み出すのをやめてみたり、、、
経験の浅い若い頃は、結婚の覚悟なんて改めて定めることなんてせず、「結婚は適齢期に付き合っていた人とするもの」なんて人も多いんじゃないかと思います。
結婚の覚悟を定めて婚活を始めたとしても、いざ目の前に決断のときが迫ってきたら、一度は定めたつもりでも揺らぐこともあると思います。
こんなこと言ったら元も子もないかもしれませんが、はっきり言って覚悟なんてものは決めるだけなんじゃないかなと思うんです。
もちろん、大事な決断だから勢いだけで決めるのではなく色んな要素を検討し、慎重になる必要はあると思います。
でも、どれだけ覚悟を定めたとしてもイレギュラーなことは人生においてつきものです。
じゃあ、どうやって決めたらいいの?ということに関しては、
心がプラスに向かうことを選ぶ
ことを大切にしてほしいと思います。
結婚後の生活を想像して、わくわくするかな?楽しいかな?
この人と結婚したら、一緒にいて楽しいかな?ホッとするかな?
想像したときに、心が楽しいとか落ち着くとか嬉しいとか幸せとかプラスの方向に向かうことを選んで欲しいです。
想像したときに、自分以外の誰かが家にいることを想像して苦しくなったり、仕事のことだけ考えたいのにと負担を感じたりするようであればやめておきましょう。
今は時期ではないだけ、その人が相手じゃないだけできっといつか時期やお相手には出会えると思います。
「覚悟」って言葉が少し重すぎると思ったので、こんな記事を書いてみました。
考える材料にしていただけたら嬉しいです。